スポンサーリンク

【マニア釣り体験談】簡単で効果的な釣法:80cm以上の鯉を釣る♬

体験チャレンジ
スポンサーリンク

注:本記事にはアフィリエイト広告が含まれます。

 

初めてのフィールドで80センチを超える真鯉を一時間足らずでしとめました。
その瞬間は最高、本当に興奮しました。



田舎の川に住む鯉たちは、都会のドブ川や用水路に住む仲間たちとは異なり、
明るい時間にはほとんど姿を現しません。
見つけても、一瞬で人の気配を感じ取り、遠くへ逃げ去ってしまうほど慎重です。

大きな河川での伝統的な鯉釣り方法は鯉団子のブッコミ仕掛けですが、
その手間と複雑さに早々と手を引いてしまいました。

かつて住んでいた都会の川では、鯉たちは人に慣れており、私の鯉釣りの定番はパンプカでした。
しかし、現在住んでいる田舎の川では、人慣れしていない鯉がほとんどです。
最初は苦戦しましたが、田舎の川における攻略法を見つけました。

その名も、「食パンを浮かせるパンプカ」に対抗する新たな釣法、
「食パンを沈めるパンポテ釣法」

一度慣れれば、初めてのフィールドでもわずか一時間で複数の鯉を釣り上げることができます!
このむちゃんこ簡単で手軽に作れる仕掛けと、
高確率で釣れるポイント選びのノウハウをお伝えします。

レッツ鯉釣りライフ!

スポンサーリンク

パンポテ釣りの流れ

ポイント探し

大きな河川だと鯉の通り道へ的確に餌を投げ入れる必要がありますが、
幅の狭い川なら自らの手でポイントを作り出すことが可能です。
しかし、肝心の鯉がそこに存在していないと釣りをしても意味がありません。

鯉がいるかどうかを見分けるには…

上流に支流からの流れ込みがあり、
ここから餌が流れ落ちてくることを野生動物はよく知っています。
水深は腰下ほどあれば充分です。水中に水草が生えていれば鯉の隠れ家になるのでなお良し。

川べりに覆いかぶさる茂みや、水辺で小魚の生態を垣間見ることができれば、
鯉がいる確率がかなり上がります。

鯉が泳いでいるのを目視するのが一番確か。

流れはゆるやかなほうが良いです。そして適度に濁っていることが大事。
透明すぎる水では、警戒心の強い鯉は居心地が悪いのです。

しかし、緑があってそこに水が流れているだけで癒しの効果抜群です!

最後に鯉を釣る時に気をつけたいのが、ゆとりのあるスペースと水面に手が届くかどうか。
藪の中や狭すぎる場所だと釣り自体に集中できませんし、
手が届かない高さの場所で釣れてしまうと針を外すのがとても大変です。

上の写真のような場所は一級ポイントと言っていいでしょう。

これがパンポテ仕掛けの魔法!

手頃な価格の竿とリール、そして鯉用の王道針。
そして、驚くべきことに、餌に使用するのは
スーパーで手に入る激安ながら美味しい食パン6枚切りを、
できれば半額で手に入れるのが理想!
この時は1枚だけ持参し、1時間の釣行を余裕で楽しむことができました。

総費用はわずか78円を6で割って「13円」!

13円の食パンで1時間の釣行。その間、この時は2匹の鯉を釣り上げました。
川のほとりを散歩している方々にその都度注目されるのは少し恥ずかしいですが、
何よりも低コストで手軽に、かつ高い確率で釣果を上げられるのが、
まさにパンポテ釣法の魅力なのです。

食パンは耳を外して白い部分だけを用います。
指先でコネてビー玉ぐらいのサイズに仕上げましょう。
この際には中の空気をしっかりと押し出さないと、プカッと浮いてしまいパンプカになります。
田舎の鯉は、昼間はまず水面には上がってこないので必ずパンを沈めましょう。

針を通し、先端を少しだけ出すのが肝です。
鯉が過度に傷つかないように、
糸が切れた際に備えて針の先のカエシを潰しておくのをお忘れなく。

登山用品専門買取【JUST BUY】

★ポイント作りは鉄板

仕掛けやエサの準備は大切ですが、それよりも先に必ず行うべきことがあります。
それは冒頭でもお話しした、ポイントを作り出すことです。

針にくっつきにくい食パンの耳を思いきり指でしっかりと固めて、
釣りをするポイントの広範囲にばら撒いておくのです。
この準備を整えれば、もう勝ったと思っていいほどです。

今回の釣りでは、始めにポイントの下流でナマズをトップのルアーで狙いました。
その間に、濃い釣りポイントに食パンの耳団子を水面下に忍ばせておくのです。
もしもナマズが釣れてしまったら、鯉が驚いて散っていく様子もまた面白いものです。

いよいよ実釣!

さて、パン耳団子を仕掛けて数分後、川底がまったく見えないこの川。
しかし、フィールドがざわつく様子を感じた瞬間、この勝負は勝ったと確信しました。
鯉が底で餌を食べるその動きは、驚くほど水面にまで伝わってきます。

仕掛けを投げ入れてわずか5分も経たないうちに、竿先にアタリがありました。
この瞬間、アワセを急いではなりません。
しばらく食い込ませるイメージで待っていると、一気に竿が引っ張られます。
そこで大胆にアワセを入れると、竿がひん曲がり、一気にドラグがジーーーッと出始めます。

鯉は10キロを超える個体もいるよ。

決して慌てずに、うまくドラグを活用してね!

最初のやり取りでは、ドラグの調整が肝心です。
ここを間違えると糸が切れたり、竿が折れたりします。
糸の張りをゆるめても驚くほどスルッと針が鯉の口から抜けてしまうので、
緩めのドラグで糸をピンと張る状態を維持します。

さて、鯉が上がってきました。鯉は結構体力がすぐに無くなるので、一気に走るのは最初だけ。
しかし、水の中で戦う時間が長くなるとなかなかファイトが終わりません。
そこで口先を水面から出させて、空気を吸わせます。これで鯉は一気におとなしくなっていきます。

この鯉は約80センチ。田舎の鯉は、魚体がとても綺麗でドスンとパワフルな引きでした。
丸々と太っている姿は、一体何を食べているのか不思議なくらいです。
臭みもなく、皮膚に病気もない、健康で元気な鯉でした!

この釣りは単独でのもの。家から自転車で10分足らずで行ける、小さな川での釣行でした。

まとめ

近所の小さな川での鯉釣りをご紹介しました。写真が荒くてすみません。

単独釣行で、スマホ撮影だと素人ではこの撮影が限界でした。
動画も頑張って撮ろうとしたのですが、
映像がブレてしまい、鯉が向こうに走る光景は放送事故レベル。
スマホと釣り竿操作の両立で、必死に悪戦苦闘しながら
「ダメだ〜、これはひとりじゃ無理だな〜」と独り言をつぶやいていると、
いつの間にか後ろにギャラリーがいて、とても恥ずかしかったです。

大物を釣ってみたい、釣りは好きだが鯉釣りはしたことがない、
鯉釣りに興味はあるが実行するのに二の足を踏んでいる、
という方にこのパンポテ釣法はとってもオススメです。
お気軽に・高確率で・タダ同然で80センチオーバーとの格闘を楽しむことができます。
私の場合、仕事で壁にぶつかったりした時に、小一時間でも空いたら
鯉釣りで気分を一新することができます。
釣れなくて余計にストレスが〜なんてことはまずありません。
ほぼ確実に釣れます。

ポイントさえ掴んでいればかなりの高確率で80センチオーバーが釣れるパンポテ釣法
みなさん、倉庫にある埃を被った釣り道具で余裕で釣れますのでぜひ!



補足:地域ごとのポイントと釣法

鯉釣りの試行錯誤を繰り返して来た私が鯉釣り成功率ほぼ100%の
ポイント選びと仕掛けをおまけにお伝えしたいと思う。
都会の川・田舎の川・ポイントの絞りにくい大きな川で
どのような仕掛けが有効かをフィールドの写真とともにご案内する。

①都会の川

皆さんはこのように鯉が丸見えで群れている都会の川を一度は見たことがあると思う。

または、ドブ川の表層に大きな魚影が見えたことも少なく無いだろう。

少し都心を離れて郊外の川に流れ込む人工的な用水施設。

川の流れをせき止めて用水プールになっているようなフィールド。

ここは、パンプカです。

②田舎の川

田舎の川で支流からの流れ込み一級ポイント。

道路の架け橋の支柱周りも鯉が居つく好ポイント也。

流れがある田舎の川でもヘリや淵は鯉が潜んでいます。

こういうところ。暗くて潜みやすそうなところに鯉は必ず居る。。。

ここは、パンポテです。

③大きな川はブッコミ

大きな川は鯉の通り道を見抜くことが大事。

支柱周りや底流の流れが静かなところを表層から想像するのも面白し。

広すぎる川。ポイントを見抜くのは正直至難の業。

茂みの下に鯉はいたりするが自然の鯉は足音ですぐに逃げる。

ここは、ぶっこみです。

 

以上♬

コメント

タイトルとURLをコピーしました