スポンサーリンク

枯れかけている観葉植物を素人が復活させることを決めました

観葉植物

仕事場の観葉植物が瀕死の状態になっているのでド素人の私がなんとか復活させようとする経緯を記録していきます。まずは現状をお伝えしようと思う。

ウチには合計7鉢の大型観葉植物がありそれら全ての世話をほぼ私一人が行っている。
経緯は複雑なのでここでは省くが、私はジブリ作品の大ファンですべての作品のDVDはおろか各長編映画の資料集をすべて所有しているほどの自然好きです。
ジブリ=自然がイマイチ関連付かない方は、なにはともあれ私は自然愛好家で植物に囲まれた生活に異常なほどの憧れを持っている人だということだけ分かっておいてください。
そんな私がひょんなことで7鉢もの大型観葉植物を所有することになり
早1年が経とうとしているのだがここ最近になって変化が目立ち始めた。
そう、明らかに枯れてきたのである。
春先になるまでは大きな変化がなく自身で考案した栄養アンプル入り水道水により寒い冬を越すことができたと思い込んできた。
しかし、一本の名も知らぬ観葉植物が少しずつ葉が抜け落ち始め今となっては丸坊主直前になってしまった。
もう一本のドラセナグローカルというやたらとカッチョイイ名前の大きな子は全身の葉が茶色く変色してきて、ああこれはマジでヤバい!と今現在なっているのである。

ドラセナグローカルという名前に驚いたのもつい先ほどのこと。
もう一本の子は未だに名前が分かりません。
そしてネットを調べると山ほどの情報が溢れているので、もうこうなったら自然が大好きなだけでなく自然に愛される人になろうと決めてこのブログを書いているのです。

まずは現状を共有、枯れてきている2つの子達を見て頂きたい。

スポンサーリンク

まず、枯れてる?弱ってる?とにかく元気がない、よね?

ドラセナグローカル

背が高い観葉植物でお洒落なカフェで何度かみたことがあるようなないような気がします。見てください、だいぶ葉が茶色くなっているでしょう?ちょっと斜めにもなってるし。。

冬はですね、全部の葉が緑だったんです。ピンと張ってて元気満々な感じ。それがポカポカしてきてこれからだろ!って時から少しずつ葉が垂れ下がってきまして。

そんで見ての通りで下の葉っぱから枯れてきたのです。もうね、気がつけばあっという間な感じでみるみるうちに全体的に茶色くなってきたので内心めちゃ焦り続けている。。

一応ね、茎は土にずっぽし入ってるしちょっとグラグラするけどちゃんと立ってます。水をあげすぎた?根腐れ?愛が足りなかった?
この子のことはこれからドラちゃんと呼ぶことにします。

ヒョロヒョーロ

はい、二つ目はこの子。あの、昔はとっても元気で明るい子だったんです。本当に今の姿からは想像もつかないほど。それが真冬の最中から少しずつ葉が抜けて行って、ヤバいんじゃないのヤバいんじゃないのと思っていたらあっという間にこうなりました。

復活させると今日の今日唐突に決めたので以前の写真などまるでございません。しかしひとつ間違いなく言えるのは、この子はちょっと前まで緑の葉っぱで覆われていて決して枝感を売りにした観葉植物ではなかったということです。

今や枝感しかないですが先っちょに生え残っている葉っぱでしか種類は判別できませんよね。そして、ググってもこの姿の観葉植物に似てるのがなくて、困った。。

土も差さり方もしっかりしてて土台は問題ないように見えるんですよね。冬の間、怖いほどバッサバッサと葉が落ちていったのよ。なんで?反抗期?
この子はヒョロちゃんとしておきましょう。


まとめ

はい、まとめます。何をだよって、まずは2つの観葉植物が変になっているってこと。
それを完璧なる植物育てスーパード素人の自然好きモドキな私が、自然に愛されるようになるためにこの子たちを復活させることをこの場に宣言したってこと。

一応ね、少しは調べましたよ。たぶんですが根腐れではないです。
もしそうだったら多分ジ・エンドでしょ?
根拠はですね〜土の匂いを嗅いでもドブの臭いがしないからです。ね?
ちゃんとこれから学びながら自分自身も成長していくんです。
それと今回の挑戦に関しては正解となる答えを望んではいません。
もちろん今までみたいに完全に勘だけで対処していくことはせず、
ちゃんと勉強して復活へと向かっていくのですがその道のプロに教えてもらったり預けたりではなく、自身が自然好きと胸を張って言えるようになるためにこの子たちを自分のチカラで復活させるのです。
これはもう英検2級を取るぐらいのとんでもない自信になるはず。

今日は2021年6月4日(金)。素人から見ればほぼ死んでいるかのようにも見える二つの観葉植物。
壮大な挑戦が始まる。。(来月までもつかな)

コメント

タイトルとURLをコピーしました