スポンサーリンク

鯉釣りを直伝しよう!ポイントごとの最良最適な仕掛け

釣り

鯉釣りはフィールドの環境により最適な釣り方があるのをご存知だろうか。

試行錯誤を繰り返して来た私が釣行成功率ほぼ100%のポイント選びと仕掛けをお伝えしたいと思う。今回は都会の川と田舎の川、ポイントの絞りにくい広い川でどのような仕掛けが有効かをフィールドの写真を元にご案内する。

それでは、レッツ鯉釣り!

スポンサーリンク

鯉を100%釣る方法

都会の川は

皆さんはこのように鯉が丸見えで群れている都会の川を一度は見たことがあると思う。

または、ドブ川の表層に大きな魚影が見えたことも少なく無いだろう。

少し都心を離れて郊外の川に流れ込む人工的な用水施設。

川の流れをせき止めて用水プールになっているようなフィールド。

 

ここは、パンプカです。

 

田舎の川は

田舎の川で支流からの流れ込み一級ポイント。

道路の架け橋の支柱周りも鯉が居つく好ポイント也。

流れがある田舎の川でもヘリや淵は鯉が潜んでいます。

こういうところ。暗くて潜みやすそうなところに鯉は必ず居る。。。

 

ここは、パンポテやで。

 

大きな川はブッコミ

大きな川は鯉の通り道を見抜くことが大事。

支柱周りや底流の流れが静かなところを表層から想像するのも面白し。

広すぎる川。ポイントを見抜くのは正直至難の業。

茂みの下に鯉はいたりするが自然の鯉は足音ですぐに逃げる。

 

だから、ぶっこみで誘う。



 

まとめ

鯉はどんなフィールドでも、パンを浮かべるか、沈めるか、鯉を誘って食わせるか。
この3通りのうちどれかで必ず釣れる。

私はもうすでにぶっこみで餌団子を作るのが正直面倒になっているので、
ぶっこみでも食パンを丸めて使います。
そしてほぼ100%釣る。

まとめると、
鯉は食パンで簡単に釣れる。

レッツ鯉釣り。皆さんもその引きに魅了されませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました