こちらはウチの職場で飼ってる枯れかけた観葉植物たちを復活させる経緯を紹介するブログです。
私は生粋の観葉植物ど素人なので、ネットで見受ける様々な手法を試してどれが正解だったのかを検証していきたいと思う。
実はウチにはこの2鉢以外に5鉢、合計すると7鉢の大型観葉植物がありますのでタイミングを見て紹介していければと思います。
観葉植物の枯れる原因は10個。
a:水の与えすぎ
b:水不足、乾燥
c:日光の当たりすぎ
d:日光の不足
e:寒さ、霜
f:根詰まり
g:根腐れ
h:肥料の与えすぎ
i:環境の変化
j:病害虫
まずはそれぞれの観葉植物の元気がない原因から特定する必要があるとのこと。それではひとつずつ原因を特定させていきたいと思う。
元気がない原因を突き止める!
ドラセナグローカル
前回紹介したドラちゃん。見るからに枯れかけてますよね?素人の私にはもうお手上げ状態で液体肥料入りの水道水をあげるしか思いつかず、実際にそれを冬の間続けていたら現状この有様。
ネットで調べていたらまずは枯れている部分は復活しないので切り取ってしまいましょう!
と書いていたことに驚きバッサバサいってやりました。それでこれ。
ひょろっとしとるなあ此奴も。初めはハサミでちょきちょきと切っていたのですが、枯れてる葉は手でパキパキと剥がれるので見分けがつきやすい。
茎を見るとやっぱり生きてるよな〜と思えるハリがあります。完全に枯れていたら茎もポキポキ折れるらしいのでドラちゃんはまだ死んでいない!ということで一安心ということにする。
土は湿っている。完全に乾燥してから水をやんないと根腐れするなんぞ知らなかったので水やりは我慢。それと長期的に効果がある固形肥料をばら撒いてみた。原因を特定できていないのに対処をしようとするのはど素人の特徴でありバカな証拠でもある。皆様にあたっては気をつけて頂きたい。
ヒョロヒョーロ
ひょろちゃんは勝手に葉が抜けてしまっていたのでやることは葉先の枯れた部分を切り落とすことと土壌が荒れていたので綺麗にしてあげました。
土周りがこんな手入れ状況だと愛が伝わりませんよね。。ていうかこれまでは愛が無かった。
綺麗に掃除をして、、、
お決まりの固形肥料をばらまく。だめ?
土を復活させる土をネットで購入しているのでそれが届いたら撒いてみようと思っています。
尖った子
この子も多分元気がないので今後ピックアップしていきます。相変わらず名前が分からんが、種を特定しないと対処方法もそれぞれで違うとのこと(当たり前だ!とのこと)。
ヒョロヒョーロはかなり昔からいた子なので書類を紛失。。いずれ花屋さんで調べてみようと思っていますが、こちらの子は倉庫奥の資料さえ見つければ種を特定できるはず。
土がなんだかカラカラ?素人目にも栄養がなさそうな土であります。2本の茎が一つの鉢から生えているのだけど、一本は完全に枯れていました。手で引っ張ったら簡単に抜けちゃった。
続々と集まる元気が無くなった仲間たち。他の4本はひとまずは元気っぽいからあとあと登場してもらうことにして、ひとまずはこの3本を元気になってもらえるようになんだかんだしていこうと思う!
まとめ
はい、まだ全然原因が分かりません。というか名前すら分かってない状況。しかし、何事もスタートさせることが大事。今までは愛情どころか勝手に育つ他人の子供ばりに無関心だったこの子たちに今は俄然興味が湧いてきています。
まずはちゃんと毎日見てあげて綺麗にしてあげないとね♪ってことでジョウロも液肥も追い土もネットで購入済み。しかし!水のやりすぎは禁物なので絶対にそこだけは注意してください。
これまでは水やりが楽しかったので真冬に上げすぎていた可能性が濃厚!まだ元気なヤツのうちの一本なんか、葉っぱからネットリした液が出てるぐらいですからね。ものすごくネバネバしたやつが葉っぱから下に落ちるぐらい出てくるって、観葉植物凄くないですか?
今日は6月8日(火)。ドラちゃんが散髪後の犬のようになってますます愛着が増してきました。でも、どうやって復活していくんだろ。次回アップまでにまずは種別と名前を特定していきたいと思います。
こちらもどうぞ!!⇒『枯れかけている観葉植物を素人が復活させることを決めました』
コメント